品質管理と品質保証の違いとは?品質とコストの関係にも迫る QC検定攻略

2019年11月10日日曜日

QC検定 ビジネス

t f B! P L




皆さんは品質保証と品質管理の違いについて明確に答えることが出来ますか?


同じ品質でも「保証」と「管理」では大きく意味合いが異なります。


今回の記事はそれらの特徴から違いまで詳しくまとめてみました。


前回の記事では課題達成型QCストーリーについてまとめています。興味ある方は是非↓↓↓

QCストーリーの課題達成型とは?事例なども含めて考える ~QC検定攻略~

QCストーリーはQCサークルで問題解決するときのやり方を表したものであり、そのストーリーには問題解決型と課題達成型の二つに分かれます。 課題達成型QCストーリーは改善活動における必須ツールとして知られておりますが、意外と内容があやふやな方が多いかと思います。 そこで本日は課題達成型QCストーリーについてまとめてみました。 ...


品質とは



ー品質とはー【JIS Q-9000】
本来備わっている特性の集まりが、要求事項を満たす程度

ここでいう要求事項とは「明示されている、通常、暗黙の裡に了解されている。または義務として要求されているニーズ又は期待。」と示されています。


上記の品質の定義は現在の定義となります。
以前のJIS定義と比較するとどこが変化したのでしょうか。

ー品質とはー【旧JIS Z 8101】
品物又はサービスが使用目的を満たしているかどうかを決定するための評価の対象となる固有の性質・性能の全体

定義の新旧を比較してみると、旧JISではあくまで基準重視といった内容でなかなか漠然としています。


一方新JISではかなりコンパクトに収まっており、それを補う形で要求事項が書いてあります。新JISから品質は顧客視点で考えることが重要なのが読み取れます。


また品質には多くの種類が存在します。種類が多いので参考までに簡単な要点をまとめておきます。

ねらいの品質(設計品質)


設計図などに定められたとおりに作られた品質の事を指します。その品質の判断は顧客の要求をいかに満たしているかによって決定します。


できばえの品質(製造品質)


狙ってた設計品質を実際に製品として製造したときの品質の事を指します。その品質の判断は要求された品質特性値に合致しているかどうかで決定します。


サービスの品質(販売品質)


自社が掲げるサービスがどれくらいお客様の要求の要求に合っていて、お客様を満足させられるかの尺度を指します。

ねらい・できばえ・サービスの品質とは?品質と品質管理について考える~QC検定攻略~

皆さんは「品質とは?」あらためて聞かれたとすると明確に答えることが出来ますか? 「品質」とはひとくくりに言っても様々な種類が存在するのはご存じでしょうか。 今回は品質の「定義」から「要求品質」「ねらいの品質」「できばえの品質」「サービスの品質」「品質の種類」などについてまとめてみました。 前回の記事ではTQMについてまとめています。 興味ある方は是非ご覧ください↓↓↓ ...

当たり前品質


充足されないと不満があるけど、充足されても特にうれしくない品質要素


魅力的品質


充足されなくても不満はないけど充足されるとうれしい品質要素


一元的品質


充足されていないと不満だけど、充足されるとうれしい項目

狩野モデル(当たり前品質・魅力的品質・一元的品質など)の違いについて考える~QC検定攻略~

皆さんは顧客から要求される品質は何だと思いますか? この要求される品質というのは大きく分けて5つに分類されます。 前回の記事で別観点の品質についてまとめています。興味ある方は↓↓↓ 皆さんは「品質とは?」あらためて聞かれたとすると明確に答えることが出来ますか? 「品質」とはひとくくりに言っても様々な種類が存在するのはご存じでしょうか。 ...

品質管理の定義



ー品質管理とはー【JIS Q 9000】
品質要求事項を満たすことに焦点を合わせた品質マネジメントシステムの一部。品質マネジメントとは、「品質に関して組織を指揮し、管理するための調整された活動」

この時、品質管理は「製造品質を管理」する事を指します。


つまり説明書や、図面通りに漏れなく仕上げる活動を管理することが品質管理だと言い換えれます。


設計品質と製造品質とで分かれますが、これらは実務レベルでいうと以下のようになります。


・設計品質=製品開発 or 商品開発

・製造品質=品質管理


設計品質はヒットする製品を如何にして生み出し販売するか、製造品質は如何にモノやサービスを効率的かつ効果的に作るかを目的としています。


次に以前用いられていた品質管理の定義を見てみます。


ー品質管理とはー【旧JIS Z 8101】
買い手の要求に合った品質の品物またはサービスを経済的に作り出すための手段の体系


新旧での違いは品質保証同様、旧JIS定期は漠然とした内容でまとめられています。


恐らく一文で表すとなるとこのようにぼやけてしまうのでしょう。


一方新JIS定義は要点+補足といった感じでまとめられており分かりやすく改定されており、いい製品を作るには組織の管理技術が重要であるという事が綴られています。


品質とコストの関係




ものづくりに携わるうえでは「品質」と「コスト」の関係は切っても切れない関係です。


特に企業には需要の3要素があり品質第一に、お客様第一に活動していく事が大切となります。


・品質 「Quality」
・コスト「Cost」
・納期 「Delivery」


またこのQCDにPSMEを加え品質の管理項目とする場合もあります。


・生産性 「Productivity」
・安全  「Safety」
・モラール「Morale」
・環境  「Environment」


を加えたQCD+PSMEを品質の管理項目に挙げる場合もあります。

QCD・PSME・源流管理・重点志向・3現主義~QCの考え方③~ QC検定【品質管理検定】

こんには。インコです! 皆さんは品質管理を行う上で、どのように管理を行い成果を挙げていますか? 品質管理は統計的手法を用いて解析などを行いますが、現場などには赴かないのでしょうか。 本日はQC検定3級の実践分野である「源流管理・QCD・PSME・重点志向・3現主義」ついてまとめていきます。 QC検定のみでなく実際の業務にも関わる重要な内容を含みます。是非理解を深めたいところです。 ...

常識的に知られるイメージとして、コストを上げれば品質も上がる、品質を上げればコストも上がるというのが広く知られているかと思います。


しかしそれは完全な正解ではなく、


・設計品質を良くすればコストは高くなる

・製造品質を良くすればコストは低くなる


というのが正解です。
設計品質を良くするという事=顧客ニーズに応える。または顧客ニーズに応える+αの事を成し遂げなければなりません。


ニーズに応えつつプラスで機能を増やし魅力的な製品を開発するには、必然的にコストが上がります。


下手に低品質のものを低コストで売るよりは高品質の物を高値で販売した方が、ニーズに応えられるので問題はありません。


しかし高品質高コストの製品か普通品質低コストだと大量生産する分野においては近年の日本の製造業のように海外企業に負けてしまいます。


そのため出来るだけコストは抑えるに越したことはありません。


一方製造品質を上げるという事は、異常品の発生を抑え、結果としてコスト削減に繋がります。


これを行うことで企業増益に繋がるので、製造品質はPDCAサイクルを積極的に、かつ的確に活用し利益に貢献させていきましょう。


品質保証とは



ー品質保証とはー【JIS Q 9000】
品質要求事項が満たされるという確信を与えることに焦点を合わせた品質マネジメントの一部

ー品質保証とはー【旧JIS Z 8101】
消費者の要求する品質が十分に満たされている事を保証するために、生産者が行う体系的活動

上記二つを比較してみると、大きな変化としては「消費者→品質要求事項」、「生産者→品質マネジメントシステム」となります。


このことから分かることは、現在の品質は生産者と消費者という単純な構図ではなく、より広義である「品質要求者すべて」と「組織」という関係になっており、品質は組織が前者一丸となって行っていく事が大切であるという事を暗に意味しています。


補足ですが、保証には似た意味として補償があります。これら二つの意味は似ているようで異なるので違いを示しておきます。

保証 間違いがなく大丈夫であることを認め責任を持ち将来に向けて約束する事

補償 損害を埋め合わせて償う事

つまり品質保証は、品質を現在から未来まで責任を持つことだとも言えます。


品質管理と品質保証の違い




品質管理と品質保証の違いは単純なようで意外と簡潔に答えられないものです。


品質保証は先ほどお伝えした通り「品質要求事項が満たされるという確信を与えることに焦点を合わせた品質マネジメントの一部」と定義されており、顧客に対して確実に品質を保証していきます。


従って品質保証は、製造現場だけでなく設計から営業まで全社的に品質を保証します。


この事から、品質管理と品質保証の違いは以下のようになります。

品質管理と品質保証の違い 品質管理という手段を活用することで顧客に対して品質を保証する

品質管理はあくまで手段と覚えておけば間違えづらいかと思います。


まとめ


品質管理は製造品質の事を指し、品質保証は現在から未来まで責任を持つこと。

品質とコストの関係は一概に正の相関があるとは言えない。

品質を保証するためには品質管理という手段を活用する。


いかがでしたか?
今回は品質管理と品質保証の詳細と違いについてまとめてみました。


次回は品質保証体系図と目的についてです。
それでは!

品質保証体系図と目的について考える。QC検定攻略

皆さんは顧客が満足するための品質を維持するためにどのような管理を行っていますか。 管理といっても様々で、今回の記事では現場的管理ではなく、マネジメント的管理・書類的管理について触れていきます。 これら管理はどのようなステップで行われていくのでしょうか。 前回の記事では品質管理と品質保証の違いについてまとめています。興味ある方は是非↓↓↓ ...


QC検定3級を楽して合格したい方にお勧めです!

QC検定3級【品質管理検定】を合格したい方必見!0から3ヶ月で9割獲得した勉強法のすべて

ものづくりに携わるうえでものづくりと品質管理という役割は切っても切れない関係なのはご存じでしょうか? 最近は品質の不正などの多発により「品質」への関心が集められています。 その関心と共に注目されている自己摘発が そこで今回の記事はQC検定3級をした自身の経験をもとに攻略法・勉強法をお伝えできればと思います。 Point.1 こんな人にお勧めです ・勉強時間が足りないから要領よく学びたい ...


ブログランキング参加しています!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


勉強法ランキング

FC2 Blog Ranking




QooQ