ブログをはじめて3か月が経過し、ようやく「ブログ」について理解が深まってきました。
過去と現在の記事を見比べてみると自分の成長が顕著に表されていて、「ブログを書く」という事は現在生活のルーチンに見事に収まっています。
今回は完全初心者ブロガーの私が、3か月でどれくらいのアクセス・収益を集めたのか、3か月で何を学んでこれから意識していく事は何なのかという考察も交えて記事を書いていきたいと思います。
因みに「品質」に関してひたすら深堀していく、かなりニッチなジャンルの特化型ブログです。
それを踏まえたうえで読んでいただければと思います。
ブログ運営報告【PV数・ユーザー数】
まず初めにアクセス数の推移から公開していきます。
結果としては規模は小さいですけど順調に伸びています。
ブログを始める前3ヶ月はアクセスはないと考えた方がいいとよく言われていたので覚悟していましたが、いちを少ないながらもアクセスを集める事に成功しました。
因みにアナリティクスの規約上あまり詳細の公開はよろしくないみたいなので各数値は適当に変えています。
ですがかなり近い値なのは間違いないです。
いちをアナリティクスのユーザーサマリーも公開しますが、モザイク加工しておきます。
トレンドブログではないので突発的な爆発はありません。
しかしみどり〇の箇所でアクセス数が一気に伸びているのが分かります。
理由はここでランキングサイトに登録したためです。
初めは「ブログ村」に登録しその数日後に「ブログランキング」と「FC2ブログランキング」に登録し、新着サイトのお勧めなどに始めたばかりの時は載ったのでその影響でアクセス数の底上げがされています。
そのため1~3ヶ月の間のユーザーに対するOrganic Seachの割合が低く出てしまっています。
*因みにOrganic SeachはGoogleやYahooからの検索流入によるユーザーの事を指します。
しかし3か月たった現在も上記ランキングサイトを利用させていただいているので、3か月目はGoogleから古い記事が徐々に評価され始めたのかなと思います。
因みに一番最初に書いた記事が以下の記事で2語検索ワードの月間検索ボリューム150ほどで6位~10位を行ったり来たりしています。
QC検定3級の勉強方法・勉強時間・テキストを公開。3か月で9割を攻略するための対策とは?
ものづくりに携わるうえでものづくりと品質管理という役割は切っても切れない関係なのはご存じでしょうか? 最近は品質の不正などの多発により「品質」への関心が集められています。 その関心と共に注目されている自己摘発が そこで今回の記事はQC検定3級をした自身の経験をもとに攻略法・勉強法をお伝えできればと思います。 Point.1 こんな人にお勧めです ・勉強時間が足りないから要領よく学びたい ...
この記事は初めに手がけた記事で、内容はほぼ体験談かつ文字数も10000文字あるので今後の伸びを温かく見守っています。
アクセス数は現在も順調に伸びており4ヶ月目の結果も+で終える事が出来そうです。
因みに3か月のPV数の推移はというと
赤丸に注目。
完全にやらかしていますね。自分のクリック数がカウントされています。
なのでユーザーの変化だけ見るのが一番正確ですがいちを気になる方のために3か月のユーザー数・アクセス数・PV数を大体の数値で公開しておきます。
ユーザー数:680
アクセス数:2400
PV数 :4800
ブログ運営報告【記事数】
さてアクセス数は3ヶ月でそこそこの伸びを見せましたが記事数はどうでしょうか。
結果としては新規記事は初月と比較すると70%ほど減る結果となりました。
改めて数字だけ見ると3ヶ月目はやる気が全くないですね(笑)
これには理由がありますがせっかくなので一ヶ月目から三か月目までの考察と解説を順に行っていきます。
【一ヶ月目の考察】
・やる気に満ち溢れていた
・記事の質がものすごく低かった
・やる気に満ち溢れていた
・記事の質がものすごく低かった
この時は何も考えずにひたすらブログと向き合っていたのでブログ疲れなどは一切感じませんでした。
【二ヶ月目の考察】
・本業がかなり忙しかった
・人記事の文字数が増えてきた
・本業がかなり忙しかった
・人記事の文字数が増えてきた
ブログに少しずつ慣れてきたこともあり、文字数やデザインなどを意識するようになり頭を使うようになりました。
それに相まって本業も忙しかったので16記事という結果にはなりましたが、個人的には健闘した方かと思います。
【三ヶ月目の考察】
・過去記事のレイアウトやHTMLの修正
・リライト中心に活動を行った
・過去記事のレイアウトやHTMLの修正
・リライト中心に活動を行った
一つ目に関してはまだ進捗率は10%ほどで現在地獄を見ています。
ブログをはじめた当初はCSSの編集が分からず、無理やりそれっぽく見せていました。
それがあだとなり現在その修正に追われています。
ですが今となってはそれも経験であって、その失敗は必ず今後に生かせると思うのでプラスに考えて、今も見やすいレイアウトを模索中です。
それと並行してどうせ大幅に修正を施すならリライトもしてしまおうというスタンスで過去記事からリライトを始めました。
特に投稿してから「自身が気に入っている記事」「日数経過があるもの」「検索順位にが上昇傾向にあるもの」を中心に行っています。
リライトした結果の公開は記事後半でまとめています。
ブログ運営報告【収益】
さて本題の収益報告です。
数値を見るとThe初心者ブロガーの結果になっています。
ここまで来るともはや圧巻です(笑)
しかしこれには少し理由があっての結果になります。
【3ヶ月で収益0の理由】
・アドセンスに申請すら出来ていない
・アドセンスに合格していないからASPが出来ない
・アドセンスに申請すら出来ていない
・アドセンスに合格していないからASPが出来ない
この記事を見てくださっている方はお気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、アドセンスにまだ合格していません。
というより、アドセンス申請画面が出てきません。
このブログは「Blogger」を利用して記事を投稿しています。
Bloggerは「無料ブログなのに強制広告がない」「Googleが管理している」などの特徴があり完全初心者の私にはうってつけのサービスだと思いBloggerを選択しました。
しかしBloggerのデメリットとして、「条件を満たさないとアドセンス申請すら出来ない」事が挙げられます。
現状上の画像をループさせられている状態で申請不可の状態が続いています。
このループから解放されるには
1)独自コンテンツである事
2)記事数がある程度ある事
3)運営期間がある程度ある事
などが挙げられ、トップページに入っている記事は10記事ほどあり、記事数も50記事ほどなので正直1)2)はクリアしていると思います。
残るは3)の運営期間が怪しいです。
調べると一ヶ月の人もいれば六ヶ月かかった人もいるみたいです。
なのでもしかしたら私はその六ヶ月なのかもしれませんし、どうせなら一年ぐらい放置された方が面白いかもしれませんね(笑)
因みにこの件はGoogleにフィードバックで伝えはしましたが、結果は片思いで終わり返信はありませんでした。
なので気長に待とうと思います。
ブログをリライトした効果はあったのか
ブログは3ヶ月経たないとリライトしても意味がない
これ結構言われていますよね。
「3ヶ月ぐらいたって順位がある程度確定してから、上位表示できそうなものから行う」という記事は何記事も見てきました。
確かに3ヶ月近くなってくるとある程度順位は確定したかなという印象はありました。
ですが私の場合過去記事があまりにひどくこれではいくら待っても上の順位は狙えないなと思ったので明らかにおかしい記事からリライトしていきました。
その結果14記事中8記事トップページまで順位が上がりました。
特に記事の順位変動が凄かったのが以下2つです。
PDCA・SDCA・PDCASサイクルを具体例と体験談を用いてわかりやすく解説
皆さんは働くうえでどのように維持管理を行っていますか? 常に目標を設定し問題を解決していく事を繰り返すことで、高い水準の管理活動を維持することに繋がります。 そこで今回は維持管理の基本である「維持管理と改善」「PDCA・SDCA・PDCAS」についてまとめていきます。 前回の記事で顧客満足についてまとめています。興味ある方は是非↓↓↓ ...
計量値と計数値の違いとは?例を用いて分かりやすく解説~計量値・計数値・検査の関係にも触れていく
データとはひとくくりに言っても重さや長さと不適合品数は属するデータが異なります。 データには品質特性を表すものや、単位を表すものなど様々であり、意外とあやふやになりがちです。 そこで今回の記事はデータのとる目的から母集団やサンプルについてまとめてみました。 はじめに、そもそもなぜデータを取るのかというところから触れていきたいと思います。 データとは? ...
検索ボリューム110で9位と検索ボリューム170で7位に現在位置しています。
両者ともに圏外からこの順位になり、ドメインスコア0の弱小ブログの割にはかなり健闘している方です。
この他に5位まで上がった記事が3つほどありますがそれらに共通して言えることは、
・他の記事に書いていない事を書いている
・常識とは真逆の事を言っている
というのが評価されたのかなと思います。
Googleさんがオリジナリティがあふれる記事を好むというのは本当でしたね(笑)
こんなに評価してくれるならせめてアドセンスの許可は出してほしいものです、、
ここで私が感じたリライトのポイントをまとめていきたいと思います。
リライトのポイント ・オリジナリティを意識する
・リライトしたい記事からやる
・3ヶ月は待たなくていい
・リライトしたい記事からやる
・3ヶ月は待たなくていい
1つ目は先ほど述べましたが、2つ目はお気に入りの記事からやっていきましょうという事です。
確かに順位を狙うなら上位に位置するページをリライトすべきです。
ですが私はリライトしたい記事をリライトすればいいというのが感想です。
リライトって凄い神経使いますし副業でやっている人は特にリライトのせいで副業が嫌いになったなんて人も出てきてもおかしくないです。
なので3ヶ月も待たずにある程度順位が分かってきたら、
・好きな時にリライトOK
・好きな記事をリライトOK
ぐらいの気持ちで行いましょう。
以上。弱小ブロガーのリライト考察でした。
何故ブログをはじめようと思ったのか
恐らく多くの人がブログをはじめるときは、月収10万稼ぐとか脱サラしてフリーランスになるとか、もしくは本当に趣味としてブログを介して情報を発信する事が好きな人などがほとんどかと思います。
しかし私がブログをはじめた理由は以下二点になります。
【ブログをはじめた理由】
1)月5000円稼ぐ(お酒代)
2)タイピングを早くしたい
3)文章能力を高めたい
1)月5000円稼ぐ(お酒代)
2)タイピングを早くしたい
3)文章能力を高めたい
なかなかこの低い目標を掲げるブロガーはいないのではないでしょうか。
まず第一に私はお酒が大好きで、何とかこのお酒代を稼げないか模索していました。
副業なんてたくさんあって、あえてブログを選択する必要はないのでは?と言われればないですと答えます(笑)
実際、学生の頃はせどりで月10万円は稼いだりしたいたので「せどり」と「ブログ」どちらにするかすごい悩みました。
しかし個人的に「せどり」はすごい疲れた記憶しかないのであまりやりたくなかったのと、ブログは自分で削除しない限り履歴は資産として蓄積されていきます。
そのやった分だけ自分に跳ね返ってくるシステムに惹かれて月5000円を稼ぐブログを目標にはじめてみました。
また私は社会人なので本業がありあくまでブログは副業です。
私は職業柄パソコンに触れる機会が多く、また文章を書く機会も多いです。
しかし上記二つは昔から大の苦手でありこれを機に上達したいという意気込みもブログには込めてあります。
もしブログで大成功し(100%ないですが)稼ぎが安定してもブログを本業にする事はないでしょう。
ブログはあくまで副業であって趣味である。これぐらいの枠組みのほうが個人的には長続きしてブログを嫌いにならないと思うからです。
なので片手間にブログと向き合って楽しく継続していけたらなと思います。
WordPressではなくBloggerの理由
多くの人がブログをはじめるにあたってWordPressや、はてなブログ、アメブロなどのブロブソフトウェアを活用します。
それはSEOが強さであったり、集客のしやすさ、など目的にあったツールを活用します。
正直最初はWordPress一択だと考えていましたがある日Bloggerに出会ってしまい、今に至ります。
私がなぜBloggerを活用しているかというと、
Blogger、、かっこいい!
って思ったからです(笑)
今の結論をみてページを離脱した人の気配を何人も感じましたが、話を進めると、そもそもBloggerってかなりマイナーで国内の利用者は少ないイメージです。
なのでBloggerに関する記事が少なかったりするのはしんどいところではありますが、それを開拓していくのはなかなか楽しいことだと思いBloggerを選択しました(ちなみに開拓は出来ていません)
Bloggerのメリットを挙げるとしたら個人的に以下3つになります。
【Bloggerのメリット】
1)セキュリティー管理は必要ない
2)強制広告がない
3)多分SEO的には悪くない
1)セキュリティー管理は必要ない
2)強制広告がない
3)多分SEO的には悪くない
1つ目と3つ目は共通して、BloggerはGoogleが管理しているのでセキュリティーに関してはしっかりしている事でしょう。また自社が運営しているブログサービスなので恐らくSEOも悪くないと予想されます。
残る2つ目ですがこれがBloggerの最大のメリットと言えるかもしれません。
無料ブログで強制広告がないのは恐らくBloggerのみ(だったはず、、)で、広告が多くなりすぎない点というのはユーザビリティ的観点でもいいことです。
勿論メリットもあればデメリットもあります。
【Bloggerのデメリット】
1)テンプレートが少ない・ダサい
2)カスタマイズが難しい
1)テンプレートが少ない・ダサい
2)カスタマイズが難しい
すみません。ダサいは良い言いすぎました。
言い換えれば凄いシンプルで閑散としています。
この道にかなり詳しい方であれば色々カスタマイズして華やかに仕上げていけばいいですが、完全初心者の私には無理でした(笑)
なので無料のテンプレートを使わせていただき、基盤はそのままでちょっとした所をいじるようにしています。
因みにテンプレートはくうく堂さんのQooQを利用しています。
初心者ブロガーさん、お勧めです。
blogger日本語テンプレート「QooQ」ダウンロードページ
ワードプレス版「QooQ」のダウンロードはこちら blogger日本語テンプレート「QooQ」は自由にカスタマイズしていただけます。 ただし、再配布、販売は禁止です。 QooQはフォント、文字間隔、行間などを日本語に適するように設定。また、テーマデザイナーやcssの説明なども日本語となっています。 QooQではテンプレートを入れるだけでh1タグ、パンくずリスト、OGPタグなどのSEOを最適化。
ブログ4ヶ月目の目標
最後に来月の目標をまとめて終わりにしたいと思います。
4ヶ月目の目標 ・ユーザー数800人
・リライト5記事
・新規記事5記事
・アドセンスの審査を受ける権利をもらう
・リライト5記事
・新規記事5記事
・アドセンスの審査を受ける権利をもらう
目標低いな!って思った方が多いかと思いますが、自分はこれぐらいのほうがちょうどいいのでゆっくりマイペースで行こうと思います。
しかし、アドセンスだけは、、頼みますよ。Googleさん。
まとめ
・3ヶ月でユーザー数は上昇した
・3ヶ月目でOrganic seachが増加
・Bloggerはかっこいい
いかがでしたか?
今回は完全初心者ブロガーの運営報告というテーマで記事を書いていきました。
4ヶ月目、今よりいい結果が報告できるように頑張ります。
【ブログ4ヶ月目の運営報告】Bloggerを4ヶ月使ったアクセス数・PV数の変化を公開~ブログ完全初心者の運営報告~
ブログをはじめて4か月が経過し、初期記事の順位が確定し、過去記事の流入が増えてきました。 渾身の1記事が空振りしたり、適当に書いた記事が検索上位に上がったりとまだまだ分からない事ばかりで、「ブログの奥深さ」を考えさせられます。 ...
にほんブログ村
勉強法ランキング
FC2 Blog Ranking
はてブロ
返信削除blogger、FC2
という感じで悩んでいます
この分け方は前者がアダルト不可だがアクセス集中させやすそう
後者がアダルト可、という感じで、bloggerに関しては広告0で管理画面がいじりやすそうということでものすごく気になってます。
FC2はlivedoorと同じ感じでいじりづらそう、投稿もしづらそう=続かなさそうなんですよねぇ
あと、カッコいいってのも気持ちわかります。
ネックなのがいきなりサービス終了しないよな?ってことぐらいですね…
コメントありがとうございます。
返信削除確かに「はてな」はアクセスは集めやすいと聞きますね。
一方で「blogger」は「blogger」に関してまとめると競合の少なさからアクセスは集めやすいです。
例えばアドセンスやカスタムのやり方など、ニッチだからこそ需要が集中すると思っています。
サービス終了は怖いですが、その時はWordPressに移行すれば問題ないと判断しました。
ブログは稼げるようになるまでが辛い時期なので、その期間を無料で楽しめるbloggerはやはり優れたサービスだと思います。